漁師飯と波しぶきコーヒー
2018年06月20日
----- Saturday, June 2, 2018 ---------- Dawn太(生後1,195日)
海から上がって山形入り。すでに時刻は午後2時を過ぎ。。。
最初にある道の駅あつみ「しゃりん」で、この日の遅めな昼食です。
道の駅あつみは、日本海に浮かぶ舟をモチーフとした、とてもユニークな造り。

この時間の到着だと、いつもなら同駅内にある「屋外バザール」で簡単に済ませてしまうのですが、この日は気になるメニューを見つけ、これまで利用したことの無かった、道の駅に隣接のお食事処 早磯ドライブイン にお邪魔してみました。
早磯ドライブインはまだまだ大盛況の時間帯。
空いていた窓際小上がりに陣取りますが、大窓からは日本海が望めて良い眺めでした。
空いていた窓際小上がりに陣取りますが、大窓からは日本海が望めて良い眺めでした。

外壁に貼ってあった「紅海老を練り込んだ」という、山形名物の「麦切り」が食べたくて入店したものの、いざメニューを開いてみてもそれが無い!店員さんに訪ねてみると、それは「平日ランチ限定メニュー」だとのこと。
(あちゃ~!あの貼り紙、そこまでしっかり確認しなかったわ!)
「無いなら、はい!さようなら」。。。というわけにも行かず、用意されたメニューの中から、それぞれに好きなものを選びました。
10分と待たずに供される我が家の注文品。
旦那が頼んだ、庄内豚を使っているという「焼肉定食(900円)」の盛りの良さに驚いていると、私の注文品も運ばれてきて、同じようにビックリ!
刺身定食(1,400円)

庄内米を炊いたご飯も、南蛮海老の頭で出汁を取った味噌汁も、どちらも丼サイズでたっぷり!そこに漬物と、もずく・フキの春を感じる小鉢2品。
メインのお刺身が、また盛りだくさんなこと!

新鮮な魚は、地元・鼠ヶ関漁港で水揚げされたものが使われているそうです。
一部、正体不明のままいただきましたが、身がモッチリしていて美味しかった!
魚に詳しい旦那に聞いてみても、命をいただいた▼この子の名前が分からず。。。

後に店内の入荷案内で知ると、メバルの一種で、我が県では「ガンゾ」や「アカラバチメ」
東北では「アカラ」や「ヤナギノマイ」と呼ばれる魚であると判明しました。
東北では「アカラ」や「ヤナギノマイ」と呼ばれる魚であると判明しました。
傷みやすい魚だそうですが、生でいただけるのも、漁港直結のドライブインならではですね。
ご馳走様でした!
ようやくお腹が満たされて外に出ると
ここに来ればもう何度も利用している、屋外バザールのアイス販売所で食後のアイスを物色。

何にしようか?悩んでいると、買い物に行った飼い主さんを待ち中の可愛い子に遭遇。
和犬に豆絞り柄は良く似合う!

きっとDawn太が巻いたら、信楽焼タヌキにしか見えないでしょう…。
さて、こちらのアイス販売所。。。アイスとソフトクリームが各種取り揃っていて、地元食材を用いたここだけ限定の珍しいものも多いのです。
食堂で紅海老の麦切りが食べられなかったから。。。というわけではないですが、この日のチョイスは、以前に食べて美味しかった 紅えびソフトクリーム(330円)

スマホの液晶が日光で見辛く、モタモタしてたらDawn太の鼻に食べさせてました。(;^ω^)
山形のこの地では「紅海老」の名で呼ばれているようですが、我が県では「甘エビ」や「南蛮海老」で呼ばれるホッコクアカエビのことです。少し塩気のある海老の味は、ミルクの味ともよく合って美味しいのです。
先にインスタにアップした際、お友達から「海老ソフトをかっ○えびせんで掬って食べたい!」とのコメントを頂戴しましたが、確かに!かっ○えびせんに牛乳も良く合いますよね。
そんな感じを想像してもらうと、ソフトの美味しさも身近に感じてもらえるのでは!?と。
こちらもご馳走様でした♡
そして、せっかくここにいるのなら、やっぱり立ち寄りたいのが県境線。
Dawn太の左足は新潟県、右足は山形県。。。という「キカイダー状態」
自分の足で県境線を越えられる場所は意外と少なくて、結構貴重だったりします。

以前に来た時は、オレンジ色のラインがくっきりしていたのに、ボヤけて分かりづらくなっていたのがちょっと残念でした。
我が県におかえり~!
ここでちょっと寄り道したのは 笹川流れ塩工房
工房は無料で見学できるよう開放されていますので、ドライブの途中、休憩を兼ねて気楽に立ち寄ることが出来ます。

目の前の海から汲んだ笹川流れの海水を、薪を使ってグツグツ煮てつくる昔ながらの製法。

こちらは、ニガリを取り除くための藁筒です。

そして、近年併設されたカフェ。

塩工房裏手にも席があり、海を眺めつつ、そこでも休憩ができますが、我が家は犬連れなので、お店前に設けられた席をお願いしました。
元気に泳ぐこいのぼりと記念撮影。。。と、思いましたが、白黒が逆光では難しくて。
撮りきれないうちに、お店の方が注文品を運んで来られました。

波しぶきアイスコーヒー(400円)

名前とは違って塩の味はしません。
極々普通の美味しいアイスコーヒーでした。
海遊びで疲れ、この時間、もう目が一点を見つめて動かないDawn太。(*´艸`)

塩工房では、藻塩のかかった「塩ソフト」もおススメです。
あの日、藻塩を振ってくれたおじいちゃんの姿は、もう数年お店にはありませんが、お元気にしてくれているといいな。。。と、毎回こちらにお邪魔するたびに思います。

- 関連記事
-
-
お祝いステーキ 2018/07/18
-
ゴッサム ダイナー de ブラックな 2018/06/26
-
味乃家 魚野川 2018/06/23
-
漁師飯と波しぶきコーヒー 2018/06/20
-
パンケーキとハンバーガーの美味しいお店 2018/06/15
-
5月中旬ベジメニュー 2018/06/13
-
小谷野豚と黒麦乃酒 2018/06/11
-